児童精神科
児童精神科
当クリニックの児童精神科では、小学生から中学生までのお子さんの発達や心理的な悩みなどメンタルヘルス全般について幅広く受け付けています。
例えば、多くの発達障がい(自閉症スペクトラム障がい(ASD)、注意欠如・多動症(ADHD)、学習障がいなど)のお子さんたちが、いろいろな困りや心配を理由に来院されます。就学前は作業療法や言語聴覚療法、当センターの通園施設などを活用しながら発達を支援していきます。就学後は将来の社会生活を念頭におきながら、特に二次的な併存症(学校不適応や精神症状など)の予防・対応を行います。
また、成長過程の中で直面する不安や心配に圧倒され、園や学校生活、家庭生活に支障をきたしたお子さんたちも当科を受診されます。お子さんおよび保護者の皆さまの不安に共感し解決策を一緒に考えていきます。
診察について

診察では、お子さん自身の成育歴や情緒的発達だけでなく、ご家庭や園・学校での様子、友だち関係など広くお話を伺います。種々の要因を総合的に検討することで、お子さんの全体像が明らかになっています。そのため、連絡帳や通知表などを見せていただいたり、必要に応じて心理検査を行ったりします。
治療では、お子さんはもちろん保護者の皆さまの悩みや心配への対応も大切です。このため、医師の診察だけでなく公認心理師や相談員など当センタースタッフと協力するとともに、関係者と連携していきます。薬物療法や心理面接を行う場合もあります。
心理検査・心理療法について
医師の指示の下、公認心理師が知能や発達に関する検査・パーソナリティー(性格)に関する検査など、お
子さんに必要な検査を行います。また、お子さんの困りや悩みに対して、プレイセラピーやカウンセリングを
行います。保護者の方の子育ての悩みをお聞きすることもあります。
はじめて受診される方へ
- 当クリニックでは完全予約制とさせていただいております。受診をご希望の方は、事前にご予約をお取りいただきますようお願いいたします。
- ご予約方法や受診の流れにつきましては、「外来受診について」のページに詳しくご案内しておりますのでご覧ください。
- ご不明な点があれば、外来の看護師にお尋ねください。