児童発達支援センターこじか園
こじか園は、ことばが遅い、コミュニケーションがうまくとれない、落ち着きがない、集団行動ができない等の発達が気になるお子さんと、運動に遅れがある等の体が不自由なお子さんに対して、日常生活に必要な基本的な生活習慣を身につけ、友だちや周りの人との集団生活に適応できるように、一人ひとりのニーズに応じた発達支援と保護者が安心して子育てができるよう保護者支援を行っています。
できるだけ早期から適切な支援を行うことで、地域社会で生きていくために必要な力を身につけていきます。
概要
① 開園日・・・火曜日〜土曜日
年末及び年度末はお休み
② 開園時間・・・午前クラス(火曜日~金曜日)午前9時30分から午後2時15分
(土曜日)午前9時30分から午後1時15分
午後クラス(火曜日~金曜日)午後2時45分から午後4時30分
(土曜日)午後1時45分から午後3時30分
③ 対象児・・・発達に遅れや不安があり、通園療育が必要と認められる未就学のお子さんで
保護者通園ができる方。
④ 利用定員・・・午前クラス16名、午後クラス10名
⑤ 職員体制・・・園長(管理者)・児童発達支援管理責任者・児童指導員・保育士
年間の主な行事
春 | ミニ運動会 |
夏 | たなばた会・プール遊び・ボディペインティング |
秋 | 秋まつり・いも堀り・JR電車体験 |
冬 | クリスマス会・豆まき会・卒園式 |
全季節 | OT合同療育・音楽療法 |
秋まつり
JR電車体験
芋ほり
豆まき会
お集まり
課題保育
課題保育
園庭活動
保護者支援
支援プログラム
令和6年度から児童発達支援・放課後等デイサービスが提供する支援の見える化を図るため、新たに5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)との関係性を明確に示した支援計画を作成し公表することが求められることになりました。
それに伴い、支援プログラムを公表させて頂きます。
それに伴い、支援プログラムを公表させて頂きます。
自己評価表
児童発達支援センター
保護者等からの事業所評価の集計結果 (2025-02-01 ・ 441KB) |
事業所における自己評価結果 (2025-02-01 ・ 497KB) |
事業所における自己評価総括表 (2025-02-01 ・ 270KB) |
保育所等保問支援事業
保護者からの事業所評価の集計結果 (2025-02-01 ・ 298KB) |
訪問先施設からの事業所評価の集計結果 (2025-02-01 ・ 264KB) |
事業所における自己評価結果 (2025-02-01 ・ 400KB) |
事業所における自己評価総括表 (2025-02-01 ・ 195KB) |